クラウド会計とは
クラウド会計とは、インターネットを活用した会計システムです。クラウド会計を利用すると、会計情報は社内のコンピューターではなく、セキュリティが万全な大手データセンターで保存されます。特定のコンピューターに会計情報が保存されないため、インターネットに接続したコンピューターであれば、どのコンピューターでも会計情報の入力・閲覧が可能となります。
当事務所では、MFクラウド会計、クラウド会計ソフトfreeeを推奨し、積極的に導入支援・サポートを実施しております。また、弥生会計オンラインにも対応しています。
クラウド会計をご活用いただきたいお客様
- 社内に会計・経理担当がいないお客様
- 銀行取引・クレジットカード取引が多いお客様
- MACをご利用のお客様
- 複数のPC・タブレットでの会計情報の入力・閲覧をご希望のお客様
- 店舗・支店等で分散しての会計データ入力をご希望のお客様
- 社内での迅速な会計情報・業績情報の共有をご希望のお客様
クラウド会計の特徴
1. 経理・簿記の知識がなくても使いやすい
経理・簿記の知識がなくても利用しやすいように、各クラウド会計サービスでは、入力の方法を工夫され、勘定科目等の自動提案といった機能を備え、電話・チャット・メールでのサポートを充実させています。
サポート契約が別料金であったり、サポートを受けるための電話で長時間待たされることもありません。
2. 銀行やクレジットカードの明細をWEBで取得できます
銀行やクレジットカードのWEB明細を自動で取得できます。また取得した明細も会計に自動取込できますので、銀行取引が多いお客様は、会計入力が著しくスピードアップします。
3. PCへのインストールやバージョンアップは不要です
会計データの処理は、インターネットで情報をやり取りし、クラウド会計サービス提供会社のサーバーで実施されるため、PCへの会計ソフト―のインストールやバージョンアップは不要となります。
4. MACやタブレットでも利用可能です
PCへのインストールが不要で、OSにも依存しませんので、インターネットが閲覧できる環境であれば、MACやタブレットでも利用可能となります。
5. 会計データはPCではなくクラウドに保存されます
入力した会計データはPCではなく、インタネットに接続されたクラウド会計サービス提供会社のサーバー(クラウド)に保管されます。PCの破損や紛失、 災害時もビジネスデータは安全です。
クラウド会計サービス提供会社では、データを暗号化したうえで、複数拠点のサーバーにデータをバックアップ等しておりし、セキュリティを配慮したにシステム構築・運用をしております。
6. 複数PC・複数ユーザー・複数拠点での利用が可能です
会計データはPCではなくクラウドに保存されていますので、複数PC・複数拠点での利用が可能です。複数ユーザーでの同時利用も可能ですので、店舗・支店等で分散しての会計データ入力することや情報を供給することも可能です。
7. 初期導入費用が不要で、月額費用も割安です
クラウド会計の導入のために、サーバー、ルータ等の設備は不要で、ソフトウエアの購入費用も不要です。月額もしくは年額の利用料のみが必要となります。利用料も、各サービス月額2,000円弱となっており、ソフトウエアの購入とサポート契約が必要な場合区に比べて割安です。会計事務所に支払う高額な保守料も不要です
8. 当事務所とのリアルタイムでの情報共有が可能です
当事務所からも各クラウド会計サービスにアクセスできますので、リアルタイムでの情報共有が可能となります。メール等で私どもに会計データを送信していただく必要もありません。
訂正すべき仕訳がある場合も、当事務所による直接訂正が可能となります。また、お客様と当事務所で同じ画面を見ながら質問・回答ができますので、会計処理の効率があがります。
9. 残念ながら仕訳の処理・保存のスピードはPCインストール型の会計ソフトに劣ります
上記の通り、様々なメリットのあるクラウド会計ですが、インターネットを通じてデータ処理するために、通信に要する時間分、仕訳の処理・保存のスピードがPCインストール型会計ソフトに劣ります。
通信回線の充実によりスピードが上がっており、工夫によってはPCインストール型に遜色ないスピードで入力でき、他のメリットも大きいために、当事務所ではお客様の状況によって、クラウド会計を推奨しております。